×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにビックカメラに立ち寄ったんですが、
そこでパソコンのメモリの値段を見たところ、
「あれ、うちのデスクトップ用のは意外と安いな。」
ということに気づき、
「最近よく止まるし、メモリが増えたら解消しないかな。」
というわけで、今の倍の2ギガに増設してみました。
メモリの増設は初挑戦なんですが、なんとか無事に起動しました。
そしたら、随分動きが軽くなったんですよ!
いや~、試してみるもんだね。
いまだにOSがXPのパソコンなので(ヨメのは7)もうだめかと思ってましたが、
これでもうしばらくは大丈夫っぽいです。
ああ、よかった。
そこでパソコンのメモリの値段を見たところ、
「あれ、うちのデスクトップ用のは意外と安いな。」
ということに気づき、
「最近よく止まるし、メモリが増えたら解消しないかな。」
というわけで、今の倍の2ギガに増設してみました。
メモリの増設は初挑戦なんですが、なんとか無事に起動しました。
そしたら、随分動きが軽くなったんですよ!
いや~、試してみるもんだね。
いまだにOSがXPのパソコンなので(ヨメのは7)もうだめかと思ってましたが、
これでもうしばらくは大丈夫っぽいです。
ああ、よかった。
2011年、始まりましたね~。
今年ガッツでがんばるぞ~。
ちょっと実家に帰ってきましたが、
北国は久しぶりの雪が積もった年越しになりました。
寒~。
そんな年越しのおバカな会話。
紅白出演のAKB48を見て、
私の父「なんで48なんだ?」
私 「48人くらいでやってるからだろ」
私の父「そんなにいるのか! 凄いな」
私 「ま、今もっといるみたいだけど、よく知らね」
ヨメ 「え、そうなの? ワタシ48歳以下の人の集まりなのかと思ってた」
私 「んなわけねーだろー!!
U-48 じゃねーんだよっ!!
どんだけ間口の広い集団だよ!!」
ヨメ 「あはははははははははは」
ま、そんな感じで今年もぼちぼちやっていきま~す。
またヨメがオペラ出ます。
ホームページもよろしく~。

あ、このかまくらは大宮駅構内にあるやつです。
今年ガッツでがんばるぞ~。
ちょっと実家に帰ってきましたが、
北国は久しぶりの雪が積もった年越しになりました。
寒~。
そんな年越しのおバカな会話。
紅白出演のAKB48を見て、
私の父「なんで48なんだ?」
私 「48人くらいでやってるからだろ」
私の父「そんなにいるのか! 凄いな」
私 「ま、今もっといるみたいだけど、よく知らね」
ヨメ 「え、そうなの? ワタシ48歳以下の人の集まりなのかと思ってた」
私 「んなわけねーだろー!!
U-48 じゃねーんだよっ!!
どんだけ間口の広い集団だよ!!」
ヨメ 「あはははははははははは」
ま、そんな感じで今年もぼちぼちやっていきま~す。
またヨメがオペラ出ます。
ホームページもよろしく~。
あ、このかまくらは大宮駅構内にあるやつです。
この間、六本木ヒルズでやっている
『スカイ プラネタリウム 一千光年の宇宙を旅する』という
世界初の「3Dウォークスルー型プラネタリウム」なるものに興味を持ち、
ヨメと行ってみることに。
これがまたなかなかに凝った造りで。
星々の位置関係を地球からの距離を踏まえて配置しているんですね。
例えばオリオン座なら
一番近いベテルギウスという星が一番手前になるわけで、
それぞれの星座の違った一面がみられて興味深かったですね。
ただ、ちょっと星が多すぎて何がなにやらなんですよね。
今のように街の灯りで見えていない星が見えると
どうなるかの再現も踏まえているわけですが、
もう全天がすんごい星まみれ状態になるんですよ。
よくこれで昔の人は星を繋げたな~と感心してしまいました。
私ただでさえ、今の夜空を見上げて
どこが獅子でどのへんが双子なんだよと
思っていたぐらいなんで、古代ギリシアの星座の名付け親達は
どんなふうに星座の主張を繰り広げて周囲を納得させたのか、
なんとも気になってしまいました。
ま、そんなこと気にするのは私だけなんでしょうけど。
その先人達のおかげで『聖闘士星矢』が見られたわけだし、
これはまったく問題なし!
あ、下の写真は同じ階の展望台にあったクリスマスツリーです。
右下の心霊写真みたいなのがヨメっす。

『スカイ プラネタリウム 一千光年の宇宙を旅する』という
世界初の「3Dウォークスルー型プラネタリウム」なるものに興味を持ち、
ヨメと行ってみることに。
これがまたなかなかに凝った造りで。
星々の位置関係を地球からの距離を踏まえて配置しているんですね。
例えばオリオン座なら
一番近いベテルギウスという星が一番手前になるわけで、
それぞれの星座の違った一面がみられて興味深かったですね。
ただ、ちょっと星が多すぎて何がなにやらなんですよね。
今のように街の灯りで見えていない星が見えると
どうなるかの再現も踏まえているわけですが、
もう全天がすんごい星まみれ状態になるんですよ。
よくこれで昔の人は星を繋げたな~と感心してしまいました。
私ただでさえ、今の夜空を見上げて
どこが獅子でどのへんが双子なんだよと
思っていたぐらいなんで、古代ギリシアの星座の名付け親達は
どんなふうに星座の主張を繰り広げて周囲を納得させたのか、
なんとも気になってしまいました。
ま、そんなこと気にするのは私だけなんでしょうけど。
その先人達のおかげで『聖闘士星矢』が見られたわけだし、
これはまったく問題なし!
あ、下の写真は同じ階の展望台にあったクリスマスツリーです。
右下の心霊写真みたいなのがヨメっす。