忍者ブログ
強直性脊椎炎とも闘う俳優 菊池康弘のブログ~。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


前回変なこと書いたせいなのか・・・
最近調子悪かったブラウン管テレビが壊れてしまった。
・・・あああ、買い換えなくっちゃ~。

ヨメよ、あらためてスマン!

拍手[0回]

PR

久しぶりに私の病気(強直性脊椎炎)の話。
ま、あんまりこんなこと書いていてもしょうがないな、
とは思うんですが、一応ご報告がてら・・・

1年以上リウマトレックスプレドニゾロンで経過をみてきたのですが、
あまり良くならなかったので、思い切ってエンブレルという薬を使ってみることにしたんですよ。
こいつは自己注射を週に2度行うタイプの薬で、
TNFという、白血球がつくる腫瘍壊死因子をブロックする性質があるんだそうです。
元々私の白血球の型がB27という
一般的にこの病気が発現するタイプ(9割以上このタイプらしい)ではなく、
B35という変わったタイプだったため(病気確認のため、検査入院までさせられた)、
医者もえらく消極的だったのですが、7月の舞台が結構動き的にしんどかったため、
あえて投与をお願いしてみたんですね。

そしたらですね、効いたんですよ、これが!

いままで石にけつまずいただけで背骨が砕け散るんじゃないかと
思うほど痛かった症状が、かなり楽になったんです!
投与から4ヶ月ほどですが、夜寝返りしてもなんとも無いほどです。
病院の検査も良好になってきました。

ただ、1度固まった首から仙骨までの一連の脊椎部分の再生まで
できる薬ではないので、ストレッチ等で何とか再生してくれないかな~
などと夢見がちな生活を送っている状態です。
サンタさん、今年のプレゼントは新しい関節ください!(←わりと本気)

そういう訳なんで、もうちょっとこの体を信じて頑張ってみようかな、と思います。
どこまでいけるか分かりませんが、俳優業も続けられたらと思っています。

それにしても、この薬はほんと高いな。
1年の薬の購入代金で50型のテレビ(亀山モデル)が確実に買えるよっ!
ただでさえシンドイ家計が火の車だよ~。
ヨメよ、すまん! 2011年の地デジ化に間に合わないかも・・・。
菊池家にはすでに景気後退の二番底が到来しています。
寒い、寒すぎる~
何とかなりませんかね、長妻大臣~!

拍手[0回]


沈まぬ太陽』は思った以上に素晴らしい映画でした。
実は昨年の9月に出演した舞台がこの航空機事故を題材にしたもので、
前から気になってはいたのですが、ようやっと観にいけました。


もうね、演技の凄さに圧倒されまくり!
よくぞこれほどの演技巧者を集めてくれました!

もともと実際にあった悲惨な話が元になっているわけで、
生半可な作りじゃ許されない話なんですが、
これ以上真に迫った映画は無いと言い切ってもいいほどの出来栄えでした。
ハンパなく感動させていただきました!
文句無く今年一番の映画でしょう!!

渡辺謙氏はホントかっこいいな~。かっこよすぎだよ。
あ~、こんな強い男になってみたい。
そして三浦友和氏がそのライバル役がまたイイ!
立場が人を変えていく様がよく表現されていて、
この二人の対比が最後まで物語を盛り上げてくれました。

3時間以上の作品なのですが、まったく飽きることなく
最後の最後まで画面に惹きつけられました。
DVD出たら買っちゃおうかな・・・

それにしても、筋を通すってかっこいいけど、本当に辛いね。

拍手[0回]


うわ~、よかった~。
久しぶりに米村孝一郎氏のマンガをめっけました。
大好きなんだよね~、この人の描く絵。
大学時代、郡山駅前の書店で『Possession tracer』に出会って以来のファンなんですね。
(コチラは新装版ですね)



ちょっと難解な設定なんかが読み手を選ぶ作家さんではあるのですがね、
絵のタッチがモロ私好みだったんもんですから。
前作の『STREGA!』以来、

どこでマンガ描いてるのかな~と思ってましたが、
先頃たまたま新作を本屋で見つけて狂喜乱舞してしまいました!

いや~、相変わらず上手いな~。
女性もだけど、この年配の男性がまたイイ!
是非、演じてみたい! カッコイイ!!
買ってよかった~。

どうやら原作があるようで、設定の難解さはそれほど無く、
頭の悪い私でも大丈夫な内容です。
うわ~、でもホント嬉しいな。
今年一番の嬉しい出来事(暫定)かも。
(因みに私の今年よかった出来事ランキングは
 2位 CMで石坂浩二氏と共演できた
 3位 知り合いの杉山滋美さんに娘さん誕生
 4位 金野潤さんが出世してきた
 となっております)

調べたら、ここで連載してるんですね。
webコミックはまったく知らなかったからノーマークだったな。
続きもここで読めるようです。

ああ、これでまた力強く生きていけそうです!(大袈裟)

拍手[0回]


いや~、久々に面白いアニメでした~。
すいませんね、趣味な話で。


最近歳のせいか毎週1回のアニメを観る体力が無い(酷すぎ)のですが、
これはこのプラモ↓のおかげで

興味がわいたんですね。
初の”完全変形”プラモ!
凄いね、いまの技術は。特にファイター形態がカッコイイ!
いいスね~。初代マクロスから観ている私は大興奮でしたよ。


とにかく観る前にプラモ作ってたくらいなんですが、
よく調べたら、知り合いの金野潤さんが出演してるじゃないですか!
ヤバイよ、金野さん使い勝手いいから観なくちゃ!
というわけで、今年に入ってから(遅いよね・・・)観はじめましたが、

なんか敵が「スターシップ・トゥルーパーズ」っつ~か、
レギオンっつ~か、


私的によく似てるな~という感じが。
この辺のちょっと残酷な描写が深夜枠だったんだな~と思いつつ。
(そういえば「ガメラ2」のレギオンは人そのものは積極的に襲わなかったんだよな~。
だからヤなイメージないのかな。)
でもね、そんなの気にならないくらい面白いんですよ。
戦闘シーンは気合が入ってるし、ヒロインかわいいし(←重要!
つ~か、主人公のアルトはあまりにも恵まれすぎだよ!
いいな~、かっこいいな~。

そういえば最初のマクロスは出港するのも一苦労だったのに、
7あたりから船団率いて恒星間航行も余裕になってるんだよね。
そんでもって、マクロスもコンパクトなやつまで出てくるし、
時代って進んでくんだね~、歳くったな自分。



(ついでだけど、2話目のアルトの「目を閉じて、口をふさげ!」
っつ~台詞はいいのかな。空気塞栓になるんじゃない?
ま、どっちにしろ即行助けないといけないことには変わりないけど。
ほかの設定や理論が面白かったのに、
こういうところで瑣末なミスがあると気になるなぁ。
でもこれは「2001年宇宙の旅」なんかでもやっちゃってる有名なミスなので、
あまり気にしちゃいけないんだろうな~。
嗚呼、オヤジ度が上がってる~。)


それにしても菅野よう子女史はいい曲創りますね。
かつて信長の野望シリーズの曲(※PSG音源の時代から:エライ懐かしい・・・)
を創ってた時から気になる方でしたが、
ホントいい感性してます
今回も素晴らしい曲を聞かせてくださいました。脱帽です。


とにかく、「今回は金野さんがどこに出演してるのかな~」というのを
楽しみに全話やっとこさ観終わりました。
そしたら今度映画やるのね。
あらら、また観に行かなきゃ。
ガンバレ!金野さん!(出てなかったらホントゴメンナサイ)


拍手[0回]